日本共産党4議席を獲得
4月23日投開票の清瀬市議会議員選挙は、多数立候補の激戦となりました。
日本共産党は4人が当選を果たしました。
岸田政権が敵基地攻撃能力の保有をはじめ、今後5年間で43兆円もの軍事費増強を打ち出すなど、大軍拡・大増税を推進し、かつてない物価高騰がくらしを襲う中での市議会議員選挙で、福祉増進を役割とする自治体のあり方が問われました。日本共産党は「憲法9条を生かした平和外交で、戦争の不安がないアジアを」「物価高騰からくらしを守る対策を」訴え、子育て応援の3つのゼロや介護・国保の負担軽減、補聴器購入費の補助制度を作ろうなどの訴えは、広く市民に共感を広げました。
しかし定数20に対し27人が立候補する多数激戦で、山崎美和候補が次点となり全員当選はなりませんでした。
日本共産党は4人当選で、公明党と並んで第2党となりました。
投票率は低迷
市長選挙が1年前に実施されたため、今回初めて単独で市議会議員選挙が行われました。
市議会議員選挙の投票率は、47・57%(男性46・42%、女性48・62%)となり、4年前の52・46%から約5%下回る結果となりました。
期日前投票は、投票した人の32%にあたる9251人が利用、4年前より増加しました。
臨時議会15日に決まる
改選後、新たな構成となった市議会で、議長・副議長などの人事を決める臨時議会が、5月15日に行われます。
議会選出の監査委員も選出します。
8日の会派代表者会議では、会派構成が報告されました。
自民クラブは新たに城野けんいち議員が入り7人に、公明党は4人、日本共産党は4人、風・立憲・ネットは新たに松本潤議員が加わり3人となりました。
日本共産党清瀬市議団は、引き続き、市民の皆さんと力をあわせ、公約の実現へ頑張ります。
ご意見やご要望をお寄せください。

当選証書を受け取りました。
(左から)香川やすのり市議、穴見れいな市議、佐々木あつ子市議、原田ひろみ市議

投票日の翌日、朝の駅頭で選挙結果報告に。原のり子都議、山崎美和さんも一緒に。

5月1日には、三多摩メーデーにそろって参加しました。右は原のり子都議。
日本共産党は4人が当選を果たしました。
岸田政権が敵基地攻撃能力の保有をはじめ、今後5年間で43兆円もの軍事費増強を打ち出すなど、大軍拡・大増税を推進し、かつてない物価高騰がくらしを襲う中での市議会議員選挙で、福祉増進を役割とする自治体のあり方が問われました。日本共産党は「憲法9条を生かした平和外交で、戦争の不安がないアジアを」「物価高騰からくらしを守る対策を」訴え、子育て応援の3つのゼロや介護・国保の負担軽減、補聴器購入費の補助制度を作ろうなどの訴えは、広く市民に共感を広げました。
しかし定数20に対し27人が立候補する多数激戦で、山崎美和候補が次点となり全員当選はなりませんでした。
日本共産党は4人当選で、公明党と並んで第2党となりました。
投票率は低迷
市長選挙が1年前に実施されたため、今回初めて単独で市議会議員選挙が行われました。
市議会議員選挙の投票率は、47・57%(男性46・42%、女性48・62%)となり、4年前の52・46%から約5%下回る結果となりました。
期日前投票は、投票した人の32%にあたる9251人が利用、4年前より増加しました。
臨時議会15日に決まる
改選後、新たな構成となった市議会で、議長・副議長などの人事を決める臨時議会が、5月15日に行われます。
議会選出の監査委員も選出します。
8日の会派代表者会議では、会派構成が報告されました。
自民クラブは新たに城野けんいち議員が入り7人に、公明党は4人、日本共産党は4人、風・立憲・ネットは新たに松本潤議員が加わり3人となりました。
日本共産党清瀬市議団は、引き続き、市民の皆さんと力をあわせ、公約の実現へ頑張ります。
ご意見やご要望をお寄せください。

当選証書を受け取りました。
(左から)香川やすのり市議、穴見れいな市議、佐々木あつ子市議、原田ひろみ市議

投票日の翌日、朝の駅頭で選挙結果報告に。原のり子都議、山崎美和さんも一緒に。

5月1日には、三多摩メーデーにそろって参加しました。右は原のり子都議。
スポンサーサイト